蠟梅(2)-素芯蠟梅
- 2012/01/28
- 10:49

真っ青な空を背景に逆光を受けて浮かび上がる蠟梅(1) 2012年1月17日午前11時ころ/ リコーCX-2にて撮影前回は素芯蠟梅の花全体を写した写真を紹介したので、今回は、枝に一輪、2輪と咲いた花を見ていただきたく思います。写真を見ていただければ、お分かりのように、蠟梅の花は葉のない裸の枝に直接咲き、しかも花柄が大きくないので、背後にある枯れ枝とか、ほかの樹木の葉、民家の壁、駐車場に止めてある自動車など...
蠟梅(1)
- 2012/01/26
- 13:27

暗い闇に浮かび上がる素芯蠟梅(1) 2012年1月24日午前11時ころ/リコーCX―2にて撮影* ここにアップされている画像は、フレームのサイズの関係で横が2センチほどカットされて い ます。オリジナル画像で見るためには、画面をクリックし画像を拡大してください。 蠟梅が盛りを迎え、黄色い可憐な花から奥ゆかしいを香りを漂わせています。蠟梅は香りをめでる花で、写真に撮っても綺麗に撮れたためしはほ...
真冬のバラ
- 2012/01/24
- 12:39

真冬のバラ(1) 2012年1月17日午後2時ころ/リコーCX-2にて撮影このところ連続して賀茂川の夕暮れの景色を、「賀茂川暮景」と題して紹介しており、もう2、3回続けたいのですが、暗い画面ばかり続いたので、ちょっと息抜きに色のあでやかな花の画像を紹hしたく思います。といっても、かなり崩れかけた姿態で、色合いも毒気があるというか、退廃の匂いがしてくるバラの花です。賀茂川中学校のグランドの塀の外の花壇に咲...
賀茂川暮景(4)-街の灯(1)
- 2012/01/22
- 10:00

街の灯にかすかに照らされ流れゆく賀茂川の水 2011年12月18日午後5時半ころ/リコーCX-2にて撮影夕日が沈み、残照も消えていくと、街の焦点の照明やネオンサイン、街路灯や交差点の信号ランプ、走る車のヘッドライトやテールライトの赤や黄色、緑の色が暗い川面の写り、水に揺れます。昨年、年も押し詰まろうとするクリスマス前のある日の夕暮れ時、御園橋のたもとで撮影した画像を、2回に分けて紹介したく思います。*...
賀茂川暮景(3)暗い川面に浮かぶ夕べの雲
- 2012/01/21
- 10:24

暗い川面に浮かぶ夕べの雲(1) 2011年12月18日午後5時ころ/リコーCX-2にて撮影前回と前々回紹介した賀茂川西岸の夕焼けと川面に映る残照の写真を見て、写真にうるさい友人が、「ターナーの絵のようで、素晴らしいですね」とほめてくれた。ターナーは、19世紀前半に活躍したイギリスの風景画家で、夏目漱石は1900年10月から03年1月まで、ロンドンに留学した際に、テート・ギャラリーでターナーの絵を見て、...
賀茂川暮景(2)
- 2012/01/19
- 10:12

民家の屋根の向こうに沈み、大きくケヤキのシルエットが浮かび上がる 2011年12月18日午後5時ころ/リコーCX-2にて撮影前回に引き続き、賀茂川土手のケヤキ並木と民家の屋根の向こうに沈む夕日の残照を見ていただきます。暗い川面に映る残照と川波に揺れる木立の影が織りなす映像が、油彩の抽象画のようにシュールで、美しいですね。こういう画像は、肉眼では絶対にとらえられないもので、カメラのレンズにしかできない放...
賀茂川暮景(1)
- 2012/01/15
- 08:57

西日を受けて赤く染まる空と雲、そしてケヤキの木のシルエット(1) 2011年12月16日午後4時半ころ/シグマDPx2にて撮影メールを通して花の写真のやり取りをしている東京の世田谷に住む友人が、ときどき朝焼けや夕焼けの綺麗な写真を送ってくれるので、京都の、それも賀茂川の土手から綺麗に夕焼けに染まる空の写真を撮って送って上げようと、去年の10月ころからチャンスを狙っていたのですが、なかなか綺麗な夕焼けに...
賀茂川上流の雪景色
- 2012/01/13
- 09:56

市ノ瀬橋から雪化粧した谷合と川の流れを望む (1) 2012年1月12日午前10時ころ/シグマDP2xにて撮影昨日の朝、上賀茂神社の御所桜を撮影した後、車を賀茂川上流の市ノ瀬橋まで飛ばし、橋の上から雪に覆われた谷合と川の流れを撮影してきました。ちょうど、雲間から太陽の光が差し込んできたので、雪の花を咲かせた樹木が浮かび上がり、何やら幻想的なイメージに仕上がりました。水墨画とはまた趣の違った、モノクロ世...
雪の花咲く上賀茂神社の御所桜
- 2012/01/12
- 14:25

白鷺が翼を広げたように雪の花を咲かせた上賀茂神社の御所桜 2012年1月13日午前9時半ころ/シグマDP2xにて撮影今朝、目が覚めて、顔を洗う時に、窓の外を見たら、雪が3センチほど積もっていました。朝日が昇るのを待って、上賀茂人まで自転車を飛ばし、シグマのデジカメで雪化粧した御所桜を撮影してきました。もう少し積もっていてくれればとも思いましたが、このくらいの方が枯れ木に花が咲いたようで、風情があるかなと...
雪の讃州寺
- 2012/01/07
- 06:20

雪に覆われた讃州寺の本堂(1) 2012年1月5日午前11時ころ/シグマDP2xにて撮影5日の朝、吟松寺の雪景色を撮影に行ったついでに、讃州寺まで足を伸ばし、写真を撮ってきました。真っ白な銀世界の中、小さな本堂は荘厳な趣をたたえ、凍りつくような寒気と静寂に包まれ、正面扉の隙間からなかをのぞくと、暗闇の中、地蔵菩薩像がうっすらと浮かび立ち、衆生の済度を祈っておられました。雪に覆われた讃州寺の本堂(2) 2...